光素子・光回路評価システム
マイクロプローブシステム (ズースマイクロテックPM-8など) 微小レーザを観察しながら,電流注入や光励起を行う測定システム. |
光回路測定システム (駿河精機など) ピエゾステージ制御で光導波路や光回路を観察しながら,入出力特性を測定するシステム. |
光ファイバ入出力測定システム (駿河精機など) ピエゾステージ制御された光ファイバで光回路特性を測定するシステム.スローライト測定に用いる. |
温度コントロールシステム (トリオテックTC-1000) 微小レーザの温度を室温から最低-70℃まで乾燥冷却するシステム. |
パルスドライバ (グローバル電子など) 微小レーザをパルス励起で測定する際の駆動システム. |
|||
空間ビーム測定システム (駿河精機UJ0735など) 空間ビームの透過・反射・回折・偏光などを総合的に評価するステージシステム. |
光ネットワークアナライザ (アドバンテストQ7760) 光デバイスの透過スペクトルと分散特性やフェムト〜マイクロ秒の群遅延時間を総合的に測定するシステム.スローライトの評価に用いる |
光分散アナライザ (アルネアラボラトリCDA2100) 可変波長レーザと変調器,位相検出器で構成される光ネットワークアナライザ.波長フィルタを内蔵し,通常の光ネットワークアナライザよりも圧倒的な超高速スキャンを実現 |
O/E変換器, スペクトラムアナライザ (アジレント
11982A, 8593E) 22GHzまで対応可能な光信号スペクトル評価システム.レーザの雑音特性評価に用いる. |
||||
超広帯域波長可変レーザ (サンテックTSL-210F) 波長1.26〜1.63ミクロンの固定偏波レーザ光を出力可能.光回路の入出力特性測定に用いる. |
高感度光入出力スペクトル評価系 (サンテックTSL-210など) 3台の波長可変レーザと光パワーメータで構成され,高感度で入出力スペクトルを測定するシステム. |
フェムト秒ファイバーレーザ (Pritel PM-FFL) 波長1.53〜1.56ミクロンの範囲で幅500フェムト秒の超短パルスレーザ光を発生可能.スローライトの観測に用いる. |
スーパーコンティニューム光源 (アルネアラボラトリPFA100ほか) 偏波保持EDFAと高非線形ファイバーを組み合わせ,波長1.2〜1.7mmのパルス光を発生させる.スローライトの観測に用いる. |
||||
Cバンド光ファイバー増幅器 (Pritel FA20) 光通信に最も利用されるCバンド帯で30 dBの光増幅が得られるエルビウムドープ光ファイバー増幅器.短パルスの増幅に対応する高利得,分散補償型. |
CLバンドチャープ光ファイバー増幅器 (アルネアラボラトリ???) CLバンド全域をカバーし,短パルスの増幅に対応.さらに一旦パルスを分散,後で保証するチャープ型なので,非線形の抑制が可能. |
CLバンド光ファイバー増幅器 (ファイバーラボAMP-FL8021-CLB) CLバンド全域をカバーする増幅器.高出力タイプと低雑音タイプあり. |
Sバンド光ファイバー増幅器 (ファイバーラボAMP-FL8230-SB) Cバンドよりも短波長側で光増幅が得られるフッ化物ファイバを用いた増幅器. |
||||
光スペクトラムアナライザ (アドバンテストQ8381,
Q8383, Q8384) 紫外から赤外までの広帯域タイプ,超高感度タイプ,超高分解能タイプなど様々な特徴を備えた4台の光スペアナ |
光スペクトラムアナライザ/フィルタ (アジレント
86141B) 波長可変フィルターモードを備えた光スペアナ.超高感度光検出器や光ファイバ増幅器のフィルターとして用いる. |
リニアアレー光スペクトラムアナライザ (インデコ???) リニアーアレー光検出器を用いて,リアルタイムにスペクトルを計測するので,レーザーモードのリアルタイム追尾が可能. |
波長・バンド幅可変フィルタ (アルネアラボラトリBVF100) 箱形スペクトルでCLバンド帯を切り出すフィルタ.波長やバンド幅は手動で調整可能 |
||||
自己相関測定系 (Femtochrome FR-103XL/IR/FC/HS) SHGを用いて超短パルスレーザ光の波形を分析する光学セット. |
相互相関系 (アルネアラボラトリ1520Rev2) 回転式とリニアー移動式の可変遅延機構をもち,2光子吸収とAPDにより高感度な相関測定を行う. |
ポーラリミター (ソーラボPAT9000P1) 近赤外波長域で空間ビームや伝搬光の強度と偏光状態(主軸,楕円性,ポアンカレ球など)を分析可能. |
レーザドライバ (Lumixなど) 微小レーザを連続励起で測定する際の駆動システム. |
||||
InGaAs赤外カメラシステム (Indigo,
Sensors) 近赤外域で線形かつ高感度なイメージングを実現するテレビカメラ. |
赤外ビジコンカメラシステム (浜松ホトニクスC2741) 簡易に近赤外領域の光のイメージを取得できるテレビカメラと画像処理システム. |
フォトンカウンター (Stanford
Research SR430, etc.) 光子を一つ一つカウントする光子数計測法を実現するパルスカウンター. |
|
||||