★横浜国立大学電子情報工学会 企業&学生 交流会2017

★前半は学生向け情報です.下の方に企業向け情報(地図など)があります.(情報は随時更新します)

☆ミーティングの中間に10分間の休憩を入れました.

218日(土)10:0019:30 (参加時間帯は自由,受付は9:3013:40,必ず受付で参加証を受け取る)

対象学生 以下に所属し,就活する学生,就活に興味がある学生

横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 電子情報システムEP,情報工学EP

横浜国立大学大学院 工学府 物理情報工学専攻 電気電子ネットワークコース

横浜国立大学大学院 環境情報学府情報メディア環境学専攻 情報メディア学コース

事前申し込みが必要(締め切り217日(金)17時)(M1登録率 70%,学部12

Invitation Cardからの登録か,電子情報工学科棟4階事務室で直接登録か,baba-toshihiko-zm@ynu.ac.jpにメール連絡)

特典1 昼食,懇親会付き(不要なら上記メールに連絡.ただし懇親会は就活に役立つので出席を勧めます.)

特典2 就活に使える名刺付き学生会員は全員分を印刷済みなので出欠に関わらず進呈.先週金曜日までに申し込んだ一般会員と非会員も受付時に渡します.それ以降に申し込んだ一般会員と非会員は後日渡します.)

参加費 学生会員:無料  一般会員と非会員:2000円(当日払い)

受付 講義棟A107入り口近く,9:3013:40受付で名刺を受け取らないと参加できないので気を付けてください.印刷が間に合わなかった学生は,名前が空白の名刺を参加証の代わりに渡します.)

服装 就活の装いを勧めます.

スケジュール(参加したい時間帯は自由)

9:30  受付開始 講義棟A107入口近く(13:40で終了)

10:00  開会,概要説明 @講義棟A107

10:20  講演「就活,就職に向けて」(NTTコミュニケーションズ・田中公康 氏)@講義棟A107

11:40 昼食,各社1分間スピーチ @講義棟A107

13:00 ミーティング1@各講義室 聞きたい会社の部屋に各学生が自由に出向く.以下同様.

13:40 ミーティング2@各講義室

14:20 ミーティング3@各講義室

15:00 ミーティング4@各講義室

15:30 休憩 ←入れました.

15:50ミーティング5@各講義室

16:30 ミーティング6@各講義室

17:10 ミーティング7@各講義室

17:50 懇親会 @大学会館3PORTY

19:30 閉会

昼食 11:4011:45の間にA107の中で配布します.それ以降は受付で渡します.

懇親会 17:40からPORTYで開催しますので,各自向かってください.

 


 

参加予定企業(50音順)

 

★学生は,興味がある企業について,必ず事前にメッセージやWEBをチェックしておいてください.

★下の [  ] の中がミーティング会場になります.

 

アクセンチュア() [講義棟B202 https://www.accenture.com/jp-ja/careers/students-graduates

世界最大の規模を誇るデリバリーネットワークに裏打ちされた、40を超す業界とあらゆる業務に対応可能な豊富な経験と専門スキルなどの強みを生かし、ビジネスとテクノロジーを融合させて、お客様のハイパフォーマンス実現と、持続可能な価値創出を支援しています。世界120カ国以上のお客様にサービスを提供するおよそ384,000人の社員が、イノベーションの創出と世界中のより豊かな生活の実現に取り組んでいます。

 

AGC旭硝子(旭硝子()[電子情報工学科棟4階演習室1 http://www.agc.com/hakken/

機電系の学生の皆さんは、ガラスメーカーなんて関係ないと思っていませんか?ガラス、フッ素材料、セラミックスまで、皆さんの生活に欠かせないAGC旭硝子の素材。実は我々の素材の開発や生産には機電系社員の力が欠かせません。例えば、自動車ガラスのアンテナ設計などの開発から、設備の設計・保守等を行うプラントエンジニアまで、AGC旭硝子での多様な働き方についてお話しいたします。

 

アンリツ() [講義棟A204 http://www.anritsu.com

『スマートフォンや通信ネットワークが“つながる”かどうかを確認・評価する計測器メーカーです。当社は「先進性」「革新性」を強みに【モバイル】【ネットワーク・インフラ】【エレクトロニクス】の計測事業でスマートフォンやLTE−Advancedなどの無線から光ネットワーク等の有線まで、通信の全領域を支えています。また、IoTやM2Mでも通信システムに役立つ最先端の計測ソリューションを提供しています。』

 

NEC(日本電気()[講義棟C201http://nec-recruiting.com/

NECは世界中の政府・企業に対して、社会インフラの高度化や効率化に対応する新たな価値を、ICTを通じて提供しています。これらを力強く実行し、最後までやり抜く源は、社員一人ひとりの“情熱や志”であり、技術や経験に裏打ちされた、世界をリードする第一人者、“プロフェッショナル”です。この2つを基軸に、枠を超えてチャレンジしメンバーと協働しながら“リーダーシップ”を発揮できる。そんな人材を求めています。

 

NTTコミュニケーションズ() [講義棟A105 http://www.ntt.com/about-us/recruit.html

私たちNTTコミュニケーションズグループは、先進的なICT技術を活用した、クラウド、コロケーション、ネットワーク、アプリケーション、セキュリティ、マネージドICT、コンサルティングなどの各種サービスをグローバルレベルで最適に組み合わせた「シームレスICTソリューション」を、世界中のお客様に提供することで、人々の生活、産業、社会に革新的な進化をもたらし、新たな未来を創ります。

 

NTT東日本(東日本電信電話()[講義棟A305http://www.ntt-east.co.jp/recruit/new-grad/

これまでも、そしてこれからも、この国の未来を見据えてきた私たちにしかできないことがあります。それは“通信”というフィールドにとどまらず、様々なプレイヤーを巻き込みながら「新しい価値」を生み出し、「新しい未来」を築くするために挑戦し続けること。私たちと共に挑戦し、未来を動かしたいという想いを持つ方、是非NTT東日本のブースへお越しいただき、先輩社員の話を聞いてみてください!

 

()NTTファシリティーズ[講義棟A307http://www.ntt-f.co.jp/recruit/newgr/

「エネルギー」と「建築」の力で日本の通信サービスを支えてきた私たちNTTファシリティーズグループは、こうした実績から生まれた高度な技術を活かし、NTTグループ以外のお客様にも多様なソリューションを展開しています。環境問題や災害対策に対する関心がかつてないほど高まっている今、NTTファシリティーズグループは、「エネルギー」×「建築」×「ICT」の力で、環境に優しく、安心安全な街づくりを実現していきます。

 

沖電気工業() [講義棟A302 http://www.oki.com/jp/recruit/new/

OKIは情報通信技術とメカトロニクス技術を柱とした、業界をリードする確かな技術と信頼で社会インフラの安全と安心を支えています。例えば、銀行やコンビニのATM、光や無線の通信システム、航空管制システムや防災行政無線システムなどを様々な企業や官公庁、自治体に提供し、みなさんの生活の中にある当たり前を実現しています。新しい技術を生み出すのは若い感性と行動力です。リーダーとして挑戦する人を求めています。

 

関西電力() [講義棟A208 http://www.kepco.co.jp/firstcareer/home.html

関西電力は、「挑む。」企業です。当社は関西だけでなく、首都圏を含めた日本や世界で活動している上、電気・ガス・熱といった総合エネルギー事業を基軸に、情報通信事業や不動産事業などを関電グループ一体となって多角的に事業展開しています。エネルギーは、経済や社会の根幹を支える非常に重要なサービスです。当社は、エネルギーをお客さまにお届けするという「誇り」を胸に、さらなる成長を求めて、日々挑み続けています。

 

()京三製作所[講義棟B201http://www.kyosan.co.jp/

創業100年の、鉄道輸送・道路交通の安全を支える信号制御システム大手。液晶・半導体製造装置用電源や各種電力変換・制御システムも手がける。グローバル展開で世界に広く進出。入社後半年の研修を経て本配属となる。その後も各種研修、海外留学、資格取得奨励など従業員のスキル向上を支援。海外での仕事やモノ造りに高い関心がある方、学習意欲旺盛で何事にも積極的に取り組む方、幅広い視野を持つ方、是非話を聞いて下さい。

 

コニカミノルタ() [電子情報工学科棟4階大会議室] http://konicaminolta.jp/pr/recruit/

4つのコア技術「材料・光学・微細加工・画像」を基に、世界150ヶ国で多彩なビジネスを展開。モノづくりの会社から進化し、オフィスサービスから医療機器まで、多彩なフィールドでお客様・社会の課題解決に挑戦しているデジタルカンパニーです。<事業内容>情報機器事業/ヘルスケア事業/産業用光学システム事業/機能材料事業/プラネタリウム事業 等

 

()島津製作所[講義棟A109http://www.shimadzu.co.jp/aboutus/recruit/graduate/index.html

島津製作所は、分析機器、医用機器、航空機器、産業機器と、幅広い事業分野を持つB to Bメーカーで、生み出している製品は社会・人の役に立つものばかりです。現役社員がノーベル賞を受賞したように、最先端の科学技術で社会の発展を支える一翼を担っています。

 

JR東海(東海旅客鉄道()[講義棟A106https://saiyo.jr-central.co.jp/

DEAR JAPAN〜次なる日本の創造〜JR東海は会社発足以来、一貫して東京〜名古屋〜大阪という日本の大動脈の新幹線輸送、そして東海地域の在来線輸送を担うとともに、鉄道事業との相乗効果が期待できる分野を中心に関連事業を展開してきました。また、超電導リニアによる中央新幹線計画や高速鉄道システムの海外展開など、次の日本を創るプロジェクトにも取り組んでいます。

 

JR西日本(西日本旅客鉄道()[講義棟A306https://www.westjr.co.jp/company/recruit/fresh/

JR西日本は、グループ会社と一体となり、基幹となる鉄道事業を中心に広大な鉄道ネットワークを活用した様々なビジネスを展開しています。電気部門では、鉄道の安定輸送に不可欠なパワーエレクトロニクス、列車制御システム、情報通信ネットワークなど幅広い分野の技術を統合したシステムのメンテナンス、プロジェクト工事、技術開発を行っています。私たちと共に『これからのJR西日本』を創り出していきませんか!

 

スタンレー電気() [講義棟A102 http://saiyo-stanley.com/

私たちスタンレー電気は自動車用照明製品、半導体製品、LED照明製品などを手掛けております。また、弊社製品の回路・電子システムは自社で設計・開発しております。自動車製品だと配光制御システム、電子機器製品だとコピー機の操作パネルなどです。スタンレー電気には電気回路、制御、画像処理、情報通信といった皆さんの学んだ事を活かせるフィールドがたくさんあります。私たちと共に世界中に新しい「光の価値」を届けましょう。

 

住友電気工業() [講義棟A104 http://www.sei.co.jp/

売上2.9兆円、世界約40か国に約390のグループ会社、24万人超のグループ社員を擁する世界トップクラスの総合素材・部品メーカーです。1897年の創業以来、電線製造技術をベースに事業領域を拡大し、現在は自動車、情報通信、エレクトロニクス、環境エネルギー、産業素材の5つの事業をグローバルに展開しています。2016年には「えるぼし」最高位を取得。一人ひとりが自分らしく活躍できる環境作りを進めています。

 

セイコーエプソン() [講義棟A202 http://www.epson.jp/recruit/

マイクロピエゾやマイクロディスプレイなどの独創の技術でプリンティング、ビジュアルコミュニケーション、ウエアラブル、ロボティクスの4つの領域でイノベーションを起こします。そして、私たちは世の中に「なくてはならない会社」になるべく新しい時代の創造のため、日々挑戦しています。その中で、80名を超える横浜国立大学出身のOBOGが様々な事業で活躍しています。是非一度、エプソンの説明を聞きにお越しください。

 

()デンソー[電子情報工学科棟4階ゼミ室2https://www.denso.com/jp/ja/

「地球と生命を守り、次世代に明るい未来を届けたい」というビジョンを掲げるデンソーは世界トップレベルの自動車部品メーカーとして、世界初・世界一の技術を追求し続ける挑戦機会に溢れた会社です。自動車部品事業を中心に、バイオ・ヘルスケア・農業支援といった新事業まで幅広い領域の中で、研究、開発、設計、品質保証、生産技術、営業技術、情報システム、知的財産など多くの活躍先があります。ぜひ積極的にご応募ください。

 

中部電力() [講義棟A101 http://saiyo.chuden.jp/

生活に欠かすことのできない電力を、安全・安価に、安定的に供給することで、中部地域、ひいては日本の発展に貢献しています。近年は、ガスの販売など、新規の事業領域に積極的に挑戦することで、「一歩先を行く総合エネルギーサービス企業」を実現しています!私たちと一緒に、エネルギーの安定供給を通じて、100年先の未来がより豊かな世界になるように働きませんか。「未来を灯す挑戦心」を持った方をお待ちしています!

 

()東芝[講義棟A203http://www.toshiba.co.jp/saiyou/

今、私達が目指しているのは 「新生東芝」 の実現です。当社は141年の歴史の中でいく度かの危機に直面しましたが、いかなる時も『技術』とこれを支える『飽くなき探求心』を通して世の中に価値を提供するという創業以来の理念を忘れず挑戦し続け困難に打ち勝ってきました。皆さんには、これまで受け継がれてきたDNAと、「人に尽くす・社会に尽くす技術」という企業発展の原動力を感じて頂きたいです。

 

東芝三菱電機産業システム() [講義棟A107 https://www.tmeic.co.jp/

当社は、2003年、東芝と三菱電機の産業部門が一緒になり創設されました。日本および海外の産業分野の工場やプラントなどに、電源設備のシステムや製品を提供しています。主力製品は、高電圧・大電力のインバータや電動機です。これらは、自社で開発設計・製造しており、高い技術力・品質が認められ、この分野では世界トップクラスとして評価されています。グローバルに活躍する人財を募集しています。

 

日産自動車() [電子情報工学科棟4階演習室2 http://www.nissanmotor.jobs/japan/NE/

私達は、「人々の生活を豊かに」というビジョンのもと、電気自動車を中心とした「電動化」、そして、自動運転に代表される「知能化」技術で、2つの「ゼロ」(Zero Emission」・「Zero Fatality)による持続可能なモビリティ社会の発展に貢献していくことを目指しています。変化を恐れず変革にチャレンジしたい方、日産で「世界」を相手にチャレンジしませんか。

 

日本アイ・ビー・エム() [講義棟A206 https://www.ibm.com/employment/jp/

IBMが支えるのはビジネスだけではありません。がん治療、児童教育、少子高齢化など、社会が抱える課題に立ち向かい、革新的なソリューションを提供することが私たちの使命です。世の中はもっと面白くなる。そのとき、あなたは傍観者だろうか。それとも主役だろうか。ようこそ、コグニティブの時代へ。

 

日本電産() [講義棟A303 http://www.nidec.com/corporate/recruit/gradu/

日本電産はモータ業界を牽引する「世界No1モータメーカー」です!製品の活躍フィールドはITAV機器、自動車、家電、産業など幅広く、世界シェア80%超のHDDモータをはじめ、世界No1製品は38品目!創業から42年、スピーディーに企業規模を拡大し、今や32カ国230社の拠点を擁するグローバル企業に成長しました。当社は、世の中になくてはならない【モータ】で世界中の生活そして産業を支えています!

 

日本電信電話()NTT研究所)[講義棟C301http://www.ntt.co.jp/

NTT研究所は、基礎研究から実用化まで一貫した研究開発を通じ、 ICTで世界をリードする最先端の技術を創り出し、NTTグループの事業会社と共に、新しいサービスを具現化していくという役割を担っています。世界を変えてしまうような技術・サービスを創出することで、人々が夢見る社会や生活、未来を叶えていく存在となることこそ、私たちの使命なのです。

 

パナソニック() [計算機工学棟3階ゼミ室3http://www.panasonic.co.jp/jobs/

パナソニックは、これまで培ってきた家電のDNAを継承しながら、住宅をはじめ、社会、ビジネス、旅、自動車など多様な空間・領域で、新たな価値を生み出します。お客様をワクワクさせるより良いくらしと世界を追求しつづけます。大きな夢と高い志を胸に、未知なる未来を切り拓き、新たな価値の創造に挑み、社会へ貢献していけるような人材を求めています。ぜひ一緒に未来を創っていきましょう!

 

()フジクラ[講義棟A304http://www.fujikura.co.jp/recruit/index.html

「”つなぐ”テクノロジーで未来をひらく」を合言葉に、光ファイバ・電線等のインフラ製品から、スマートフォン用電子部品・自動車電装部品まで、不可欠な製品を創り出し、社会に貢献しています。高い技術力を活かし、光ファイバ融着接続機や高層エレベーターケーブルといった製品では、世界トップシェアを有しています。進歩への意欲を持って、世界の舞台で私達と一緒に働きませんか?  *2015年度 (連結) 売上 6785億円、従業員数 54111

 

富士重工業() [講義棟A108 http://www.fhi.co.jp/jinji/guide/index.html

当社はスバルブランドで知られる独自の強みを持った「自動車」と「旅客機」や「自衛隊向けヘリコプター」、「輸送機」などの航空宇宙関連製品を開発製造している会社です。そんな当社のモノづくりでは、機械系に加えて電気系・情報系人材の活躍フィールドがたくさんあります!当日はスバルの自動車開発に携わる先輩社員より、当社独自の技術・働き方など、その魅力についてお伝えします!

 

富士通() [講義棟A207 http://www.fujitsu.com/jp/about/corporate/employment/

富士通は、ICTインフラを支える企業として、誰もが快適で安心して暮らせるネットワーク社会づくりに貢献すると共に、常にICTの新しい可能性を追求し、新しい価値を創造し続け、世界中の人々に提供することによって、豊かで夢のある未来を実現していきます。私たちと一緒に、ICTで社会を支え、夢をかたちにしませんか?みなさんのチャレンジを心よりお待ちしています。

 

()富士通エフサス[電子情報工学科棟4階ゼミ室1http://www.fujitsu.com/jp/group/fsas/about/employment/index.html

お客様や社会の様々な「人の想い」に寄り添い、ICTをコアとしたトータルサービスで一つひとつ実現していく。それが、我々のシゴトです。ICTシステムの企画・設計から構築・運用・メンテナンスに至るライフサイクル全般にわたり、ワンストップでお客様へ安心・安全を提供します。営業、SECEなど様々な立場からICTシステムを支えたい、お客様と共に新たな価値を創造したいという方、お待ちしています!

 

富士電機() [講義棟A110 http://www.fujielectric.co.jp/

富士電機は、電力供給における「創エネ」から、電力需要における「省エネ」、それらをつなぎ最適化する「エネルギーマネジメント」まで、エネルギー・環境事業を中心に、幅広い事業領域を有する重電メーカーです。1923年の創業以来培ってきた「電気を自在にあやつる技術(パワーエレクトロニクス技術)」を駆使し、エネルギーを最も効率的に利用できる製品を創り出し、安全・安心で持続可能な社会の実現に貢献しています。

 

三菱自動車工業() [講義棟C102 http://www.mitsubishi-motors.co.jp/

三菱自動車は、日本で一番長い歴史を持つ登録車メーカーとしての「三菱」の伝統に加え、欧州ナンバーワンのPHEV(プラグインハイブリッド)ブランド、ASEANマーケットで放つシェア7%の存在感です。また、当社は若手がすぐに活躍できる少数精鋭の会社であるため、「未来のクルマづくり」に挑戦するマインドを持ち、ポジティブで成長力のある方や、グローバルに活躍したいという方は是非、当社で活躍してほしいと思います。

 

()明電舎[講義棟C101http://www.meidensha.co.jp/saiyou/pages/index.html

創業120年。インフラを支える重電メーカー。「エネルギー」 「環境」 「産業」「工事」 「メンテナンス」  といった幅広い事業を展開している重電メーカーです。 発変電設備・太陽光発電・水処理システム・自動車試験システム等、社会を支えるインフラに関わる製品の製造・販売・開発を行っています。普段なかなか目にする機会のない重電製品をとおして、皆さんの「ライフライン」と「あたりまえ」の生活を支えています。

 

()安川電機[講義棟A201http://www.yaskawa.co.jp/

ACサーボモータ、インバータ、産業用ロボットで世界シェア NO.1 のメーカー!「育とう」「育てよう」という企業文化があり、希望するキャリアを自ら発信するキャリアプラン制度など、グローバルに、そしてプロフェッショナルに成長するための機会が多いです。仕事を通じてグローバルに活躍したい、技術で世界に挑戦したい、様々な情熱を持っている方に最適な舞台があります。一緒に未来を切り拓いてくれる方をお待ちしています!

 

ルネサスエレクトロニクス() [講義棟A301 https://www.renesas.com/

いまや全ての電子機器に搭載され、自動車の自動運転技術や今後のIoTを牽引するルネサスのマイコン。世界中に多くの拠点を持ち、高性能・高品質な技術力で、半導体をキーに、安全・安心・快適な環境を実現します。20代のうちから、世界を相手に戦いたい、成長したい、自分の能力を試したい方。是非ルネサスの門を叩いてください。最高の環境を用意して待っています!

 

 

会場は厳正抽選で決めさせていただきました.狭い/広い,遠い/近い,などの状況は部屋によって異なりますが,ご容赦ください.

 

 

 


 

★企業の皆様へ

受付 午前中のメイン会場となる講義棟A107の入り口近くで,9:3013:40の時間帯に開設します.受付で各自が参加証を受け取ってください.これが懇親会までの参加証になります.

昼食 11:4011:45の間にA107の中で配布します.それ以降の時間帯は受付で渡します.A107の中,各社のミーティングルームの中,屋外などで食べてください.ゴミは受付までお願いします.

1分間スピーチ 各社の代表の方に社名50音順でA107で昼食時にスピーチをしていただきます.11:45頃から始めますので来場していてください.スライドはあらかじめ事務局が連結し,備え付けパソコンに入れておきますので,それをそのまま利用してください.時間厳守でお願いします.

ミーティング 当初よりも間隔を短くし,7回に増やしました.間隔は40分ですが,学生の移動時間を含んでいます.実際の1回のミーティング時間は30分としてください.ずれ込むと他社や学生に迷惑になるので厳守でお願いします.もしずれ込んだときも,次のミーティングの終了時刻は変えないでください.

名刺 学生には参加証の代わりとなる各個人の名刺を持たせます.相互に名刺交換する,裏に何かを書かせて提出させる,などなど,時間を効率的に使うために活用して下さい.

設備 各会場にはスクリーンとスライドプロジェクタが1つずつあります.大教室にはマイクもあります.活用して下さい.ACコンセントは壁などに適度にありますが,延長コードはありません.パソコンもありません.これらは各社で持参してください.その他の必要設備も各社で準備してください.

荷物 パンフレット等の荷物は,一人が普通に運べる大きさの箱1個は,お送りいただければ,当日,各ミーティング会場に入れておきます.送り先は〒240-8501横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5横浜国立大学 生物・電子情報棟207 馬場俊彦(045-339-4258)です.217日の16時まで受け取ることができます.また返送に関しましては,記入済み着払い宅配タグ付きの箱1個を,こちらで返送作業することができます.

撤収 ミーティングが終了したら,教室を元の状態に戻してください.担当が各教室に行きますので,AV機器用の鍵を渡してください.

ゴミ 昼食のゴミはA107か受付で回収しますので,そこまで持参してください.各社が持ち込んだ紙類は,持ち帰ってください.

懇親会 17:40からPORTYで開催しますので,各自向かってください.

スケジュール

9:30  受付開始 講義棟A107入口近く(13:40で終了)

10:00  開会,概要説明 @講義棟A107

10:20  講演「就活,就職に向けて」(NTTコミュニケーションズ・田中公康 氏)@講義棟A107

11:40 昼食,各社1分間スピーチ @講義棟A107

13:00 ミーティング1@各講義室 各ミーティングは30分+移動時間.30分を厳守してください!

13:40 ミーティング2@各講義室

14:20 ミーティング3@各講義室

15:00 ミーティング4@各講義室

15:30 休憩 ←入れました.

15:50ミーティング5@各講義室

16:30 ミーティング6@各講義室

17:10 ミーティング7@各講義室

17:50 懇親会 @大学会館3PORTY

19:30 閉会