〜〜〜就活にぜひ活用しよう!〜〜〜

横浜電子情報工学会「企業&学生 交流会2018

平成30217日(土)9:3017:40,および懇親会,いずれも学内での開催 

★学科に密接な大手企業38社が電情棟や講義棟に集まり,就活生に向けた説明と交流の場をもちます.従来,先輩たちが研究室にやってきてリクルートを行った場が数年前からこれに変わりました.本学科で一番大規模な,実質的な就活の場です.

★電子情報系の学科・学府コースの在学生に加え,他学科・他EP・他コース,ポスドクなども参加できます.

参加時間帯は自由ですが,受付は9:0014:00まで.受付で参加証を受け取る必要があります.

 


 

[学生向け情報](企業向け情報は下の方にあります)

対象学生 以下に所属し,就活する学生,就活に興味がある学生

横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 電子情報システムEP,情報工学EP

横浜国立大学大学院 工学府 物理情報工学専攻 電気電子ネットワークコース

横浜国立大学大学院 環境情報学府情報メディア環境学専攻 情報メディア学コース

その他の学科,EP,コースの学生,ポスドクなども対象

事前申し込み

定員超過ため,締め切りました.

特典1 昼食,懇親会付き(不要なら上記メールに連絡.ただし懇親会は就活に役立つので出席を勧めます.)

特典2 就活に使える名刺付き(大学マーク,所属,氏名,読み仮名,ynuメールアドレスのみを印刷)

(ただし210日以降の申し込み分については「個人名の名刺」の印刷が間に合いません.そのため,受付では無記名の名刺(国大のマークや大学名や所属名は印刷,個人名やメールアドレスは手書き)を渡します.記名の名刺は後日印刷し,226日以降に電子情報工学棟4階事務室で渡します(1012時または1416時).

参加費 

学科EP/コース学生会員(学生入会金3万円を払った人):無料

学科EP/コース一般会員と非会員:2000円(当日払い)

他の学科, EP, コース, ポスドク:3000円(当日払い)

受付 講義棟A107入り口近く,9:0014:00受付で名刺を受け取らないと参加できないので気を付けて.

服装 自由ですが,就活の装いを勧めます.

スケジュール(参加したい時間帯は自由)

9:00  受付開始 講義棟A107入口近く(14:00で終了)

9:30  開会,概要説明 @講義棟A107

9:40  講演「就活,就職に向けて」(NTTコミュニケーションズ・田中公康 氏)←毎年大好評

10:30 ミーテイングのやり方講習 名刺の渡し方などミーティングをスムーズに行う情報

10:40 ミーティング1@各会場  聞きたい会社に各学生が自由に出向く.以下同様.

11:20 ミーティング2@各会場

12:00 昼食,各社1分間スピーチ @講義棟A107

13:30 ミーティング3@各会場

14:10 ミーティング4@各会場

14:50 ミーティング5@各会場

15:30 休憩

15:40ミーティング6@各会場

16:20 ミーティング7@各会場

17:00 ミーティング8@各会場

17:40 懇親会 @大学会館3

19:30 閉会

昼食 12:0012:15の間にA107の中で配布します.それ以降は受付で渡します.

懇親会 17:40から開催しますので,各自向かってください.

 


 

参加企業(50音順)

 

★学生は,興味がある企業について,必ず事前にメッセージやWEBをチェックしておいてください.

10:30からのミーティングのやり方講習に出てもらうと,企業との名刺交換がスムーズにできますよ.

★下の [  ] の中が各社のミーティング会場です.@〜Dの番号が付いている会場は合同会場です.

 

アクセンチュア(株) A304] https://www.accenture.com/jp/campus

経営コンサルティング,テクノロジー・サービス,アウトソーシング・サービスを提供するグローバル企業です.425千人の社員を擁し,世界120カ国以上のお客様にサービスを提供しています.豊富な経験,様々な業界・業務の専門知識,世界中で成功を収めている企業に関する広範囲なリサーチの強みを活かし,民間企業や官公庁のお客様がより高いビジネス・パフォーマンスを達成できるよう,お客様とともに取り組んでいます.

 

アンリツ(株) [学生交流室C] https://www.anritsu.com/ja-JP/

スマートフォンや通信ネットワークが“つながる”かどうかを確認・評価する計測器メーカーです.当社は「先進性」「革新性」を強みに【モバイル】【ネットワーク・インフラ】【エレクトロニクス】の計測事業でスマートフォンやLTE-Advanced5Gなどの無線から光ネットワーク等の有線まで,通信の全領域を支えています.また,IoTM2Mでも通信システムに役立つ最先端の計測ソリューションを提供しています.

 

AGC旭硝子(旭硝子(株) [演習室1C] http://www.agc.com/hakken/

AGC旭硝子はガラスだけではない,数多くのグローバルトップクラスシェア製品を有する総合素材メーカーです.創業以来,住宅,自動車,化学,エレクトロニクスといった各時代の先端産業を支え社会の発展に貢献しています.100年を超える歴史で培われた「高度な技術力」,世界およそ30の国や地域に展開する地球規模の「国際性」,若いうちから活躍できる「少数精鋭主義」で勝負する,世界のリーディングカンパニーです.

 

NEC(日本電気(株) A203] http://nec-recruiting.com/

NECは世界中の政府・企業に対して,社会インフラの高度化や 効率化に対応する新たな価値を,ICTを通じて提供しており, これらを力強く実行し,最後までやり抜く源は,社員一人ひとりの “情熱や志”であり,技術や経験に裏打ちされた,世界をリード する第一人者,“プロフェッショナル”です. この2つを基軸に,枠を超えてチャレンジしメンバーと協働しながら “リーダーシップ”を発揮できる.そんな人材を求めています.

 

NTTコミュニケーションズグループ A201] http://www.ntt.com/about-us/recruit.html

私たちNTTコミュニケーションズグループは,先進的なICT技術を活用した,クラウド,コロケーション,ネットワーク,アプリケーション,セキュリティ,マネージドICT,コンサルティングなどの各種サービスをグローバルレベルで最適に組み合わせた「シームレスICTソリューション」を,世界中のお客様に提供することで,人々の生活,産業,社会に革新的な進化をもたらし,新たな未来を創ります.

 

(株)NTTデータ A306] https://nttdata.saiyo.jp/newgraduates/

日本のシステムインテグレーション業界をけん引する使命のもとに誕生したNTTデータは,設立以来,公共分野のシステムはもちろん,金融,製造,通信などの法人向けのシステムをはじめとしたさまざまなビジネスの変革をITの力で支えてきました.技術の進歩に合わせてNTTデータが生み出す価値の幅は更に拡がり続けています.ITを用いて企業の成長を共に作り上げていきたい方,是非一度お話しをしませんか.

 

(株)NTTドコモ A105] http://information.nttdocomo-fresh.jp/

NTTドコモはケータイの会社だと思っていませんか?ドコモはエンタメサービス,金融・決済サービス,ヘルスケアサービス,さらには法人企業向 けのシステム開発まで,世の中を便利にする書ききれないほどのたくさんの事業を展開しています.人と人,あらゆるモノとモノへ.世界は,もっ と,つながれる.この世界に生きる人々みんなの暮らしを,もっと豊かでワクワクするものに変えていく,そんな未来づくりに一緒に挑戦しません か?

 

NTT東日本(東日本電信電話(株) [学生交流室A] http://www.ntt-east.co.jp/recruit/new-grad/

これまでも,そしてこれからも,この国の未来を見据えてきた私たちにしか できないことがあります.それは「通信」というフィールドにとどまらず, 様々なプレイヤーを巻き込みながら「新しい価値」を生み出し,「新しい未来」 を築くために挑戦 し続けること.私たちと共に挑戦し,新しい未来の創造に 挑戦したい学生の皆様をお待ちしています.

 

(株)NTTファシリティーズA204] http://www.ntt-f.co.jp/recruit/newgr/

私たちNTTファシリティーズグループは「エネルギー」×「建築」×「ICT」の力で日本の通信サービスを支えてきました.そして,その中で培ってきた高度な技術を活かし,環境にやさしく,安心安全な街づくりにもチャレンジしています.環境問題や災害対策に対する関心がかつてないほど高まっている今,当社でしか成し得ない多彩な専門性の組み合わせと共に,持続可能な社会づくりに向けて一緒にチャレンジしてみませんか!?

 

沖電気工業(株) A301] http://www.oki.com/jp/recruit/new/

OKIは情報通信技術とメカトロニクス技術を柱とした,業界をリードする確かな技術 と信頼で社会インフラの安全と安心を支えています.例えば,銀行やコンビニの ATM,光や無線の通信システム,航空管制システムや防災行政無線システムなどを 様々な企業や官公庁,自治体に提供し,みなさんの生活の中にある当たり前を実現し ています. 新しい技術を生み出すのは若い感性と行動力です.リーダーとして挑戦する人を求め ています.

 

オートリブ(株) オートリブ エレクトロニクス ジャパン [演習室1A] https://www.autoliv.com/

私たちのヴィジョンは命を守ることです.致命的な事故原因の90%はヒューマンエラーによるものです.シートベルト,エアバッグ,衝突安全製品などの部品,アクティブセーフティシステムは最初に事故が発生するのを防ぐのに役立ちます.私たちは未来の車のための安全システムを作り出しています.私たちのグローバルチームと共に自動車の安全とエンジニアリングの将来を作り上げる準備はできていますか.

 

京セラ(株) [演習室1D] http://www.kyocera.co.jp/recruit/new/index.html

創業以来持ち続けている「ものづくりに懸ける熱い思い」と「挑戦する姿勢」で,ファインセラミック部品,半導体部品,電子部品から通信機器などの完成品,エネルギーシステム・サービスに至るまで多角的に事業を展開しています.現在では,連結売上高約15000億円のグローバル企業へと成長し,世界約40カ国に231のグループ会社を有しています.今後,更なる成長を目指す京セラで,あなたの未来を創造してください.

 

KDDI(株) A106] http://recruit.kddi.com/

KDDIは,情報通信の仕組みをあらゆる業界・領域で活かし,世界中で創造的かつ革新的なチャレンジを続けています.競争が激化する通信業界で勝ち残っていくために,新しい価値を創造できる人材を必要としています.皆さんも,このめまぐるしく変化し続ける通信業界で,変化を楽しみ,変化を起こす担い手となってみませんか.

 

コニカミノルタ(株) A302] https://www.konicaminolta.com/jp-ja/index.html

創業から140年間培った4つのコア技術「材料・光学・微細加工・画像」を武器に,オフィスサービスや医療機器,プラネタリウムなど多彩な事業を展開.また海外売上高比率は80%と高く,世界150ヶ国で販売・サービスを行いグローバルに展開.モノづくりの会社から進化し,IoTの技術を組み合わせ,多分野でお客様・社会の課題提起・解決に挑戦するデジタルカンパニーです.

 

JR東海(東海旅客鉄道(株) [演習室2@] https://saiyo.jr-central.co.jp/

DEAR JAPAN〜次なる日本の創造〜』JR東海は会社発足以来,一貫して東京〜名古屋〜大阪という日本の大動脈の新幹線輸送,そして東海地域の在来線輸送を担うととともに,鉄道事業との相乗効果が期待できる分野を中心に関連事業を展開し てきました.また,超電導リニアによる中央新幹線計画や高速鉄道システムの海外展開など,次の日本を創るプロジェクトにも取組んでいます.

 

シャープ(株) A108] http://www.sharp.co.jp/corporate/recruit/

1世紀前,シャープ創業者 早川徳次が志した「誠意と創意」は,今もこれからも変わらないシャープの原点. これからも,シャープは新しい商品・サービスを創出する為,「8KAIoTで世界を変える」をキーワードに新たな挑戦を続け,社会イノベーションを巻き起こすと共に,これまでの「家電メーカー」から「人に寄り添うIoT企業」へとトランスフォーメーションを図ってまいります.

 

スタンレー電気(株) [演習室1B] http://saiyo-stanley.com/

私たちスタンレー電気はスタンレースピリット「光に勝つ」の気概を持ち,”ものづくり”を究め,光の価値を提供することによって世界にイノベーションを起こすグローバルメーカーです.これからの日本のために,世界のために,そして私たちを支えてくれる人達のために,常に誇りを持って光の無限の可能性を追及していく. この想いを共に実現していく仲間の参加を待っています.

 

住友電気工業(株) A206] http://www.sei.co.jp/

売上2.8兆円,世界約40か国に約390 グループ会社,24万人超のグループ社員を擁する世界トップクラスの総合素材・部品メーカーです.1897年の創業以来,電線製造技術をベースに事業領域 を拡大し,現在は自動車,情報通信,エレクトロニクス,環境エネルギー,産 業素材の5つの事業をグローバルに展開.2016年度にはなでしこ銘柄に認定さ れました.一人ひとりが自分らしく活躍できる環境作りを進めています.

 

セイコーエプソン(株) A307] http://www.epson.jp/recruit/

エプソンは,創業時から培ってきた「省・小・精の技術」に磨きをかけ,「エプソンのプリンティング技術でアナログからデジタルへ変える」,「エプソンのプロジェクション技術によって,どこでも映像を楽しめ,コミュニケーションできる」など,お客様に驚きや感動をお届けできるよう,革新的な技術の創造に挑戦し続けます.

 

中部電力(株) [演習室2C] http://saiyo.chuden.jp/

私たち中部電力は,生活に欠かすことのできない電力を,安全・安価に,安定的に供給することで,中部地域,ひいては日本の発展に貢献しています.近年は,電力のみにとどまらず,ガスの販売など,新規の事業領域に積極的に挑戦することで,「一歩先を行く総合エネルギーサービス企業」を実現しています!

 

(株)デンソー A109] http://www.denso-recruit.jp/

「地球と生命を守り,次世代に明るい未来を届けたい」というビジョンを掲げるデンソーは世界トップレベルの自動車部品メーカーとして,世界初・世界一の技術を追求し続ける挑戦機会に溢れた会社です.自動車部品事業を中心に,バイオ・ヘルスケア・農業支援といった新事業まで幅広い領域の中で,研究,開発,設計,品質保証,生産技術,営業技術,情報システム,知的財産など多くの活躍先があります.ぜひ積極的にご応募ください.

 

東芝三菱電機産業システム(株) [演習室2B] https://www.tmeic.co.jp/saiyou/newgrads/

当社(TMEIC)は東芝と三菱電機の製造業プラント向け電気設備,大容量モータ製造部門,および東芝GEオートメーションズが統合し,2003年に設立されました.3社の製鉄,製紙,石油・化学,半導体分野の知見を共有しており,海外拠点はアジア,ヨーロッパ,北米,南米とグローバルに活躍できる環境が整っています.太陽光発電や鉄鋼用圧延プラント設備,無停電原電装置など主力製品はトップシェアを誇っています.

 

トヨタ自動車(株) [大会議室] http://toyota-saiyo.com/

横浜国立大学の皆様,こんにちは.このたび初めて参加させて頂きます.本交流会を通して,自動車メーカーでの仕事はどのようなものがあるか,電気系学生がどのように活躍できるか,を少しでも実感持って頂けたらと思います.トヨタ自動車では数多くの電気系出身先輩社員が活躍し,また,自動運転など社会が求める技術の商品化のために皆さんの力を必要としています.本交流会にてトヨタ自動車に興味を持って頂けると幸いです.

 

日産自動車(株) A101] http://www.nissanmotor.jobs/japan/NE/

日産は世界20の国に生産拠点を持ち,160か国以上に販売網を持つグローバルな自動車メーカーです.また,それぞれの個性を大切にして意見が言い合えるオープンマインドな社風と,職位やセクションの枠を越え,『より良いクルマ造り』のために行動できるクロスファンクショナルな環境があります.私たちと一緒に,未来の自動車社会を築いていきましょう!

 

日本IBM(株) A305] http://www-07.ibm.com/employment/jp/?lnk=hmmca_jpja

最先端のテクノロジー,イノベーションの歴史,多様かつ優秀な社員を誇るIBMで,世界を変える仕事をしませんか? IBMは,困難な社会課題の解決に最先端テクノロジーによって貢献しています.24年連続で米国特許取得数1位を獲得するなど,確かな実績に裏付けられた世界有数のリーディング・カンパニーとしてIT業界を牽引してきました.そのビジネスフィールドは広く,様々な領域で世界を変えるイノベーションを次々に起こしています.

 

日本電営(株) [演習室2A] http://www.n-denei.co.jp/

日本電営で働く魅力は,電力や人工衛星,鉄道,パワエレ等社会・産業インフラの先 端技術プロジェクトに参画し,設計を中心に高難易度業務にチャレンジできる機会が あること.そして小規模な会社だからこそ一人ひとりの存在感は大きく,自分の成長 や会社からの期待・応援,会社の発展を大いに実感できます.横浜国大OB7名(さら 20181名入社予定)が各分野でやりがいを持って活躍しています.

 

日本電信電話(株)NTT研究所) [学生交流室@] http://www.ntt.co.jp/

NTT研究所は,基礎研究から実用化まで一貫した研究開発を通じ,ICTで世界をリードする最先端の技術を創り出し,NTTグループの事業会社と共に,新しいサービスを具現化していくという役割を担っています.世界を変えてしまうような技術・サービスを創出することで,人々が夢見る社会や生活,未来を叶えていく存在となることこそ,私たちの使命なのです. 

 

ファナック(株) A104] http://www.fanuc.co.jp/

FA(ファクトリーオートメーション)・ロボット・ロボマシン商品の研究開発,製造,販売,保守サービス.【概要】ファナックは日本で民間初のNCとサーボ機構の開発に成功して以来,一貫して工場の自動化を追求してきました.ファナックの基本技術であるNCとサーボから成るFA事業と,その基本技術を応用したロボット事業およびロボマシン事業の三本柱によって,世界の製造業の自動化推進に貢献しています.

 

(株)フジクラ [学生交流室B] http://www.fujikura.co.jp/recruit/index.html

「”つなぐ”テクノロジーで未来をひらく」 を合言葉に,光ファイバ・電線等のインフラ製品から,スマートフォン用電子部品・ 自動車電装部品まで,不可欠な製品を創り出し,社会に貢献しています.高い技術力 を活かし,光ファイバ融着接続機や高層エレベーターケーブルといった製品では,世 界トップシェアを有しています.進歩への意欲を持って,世界の舞台で私達と一緒に 働きませんか? *2016年度 (連結) 売上 6,537億円,従業員数 56,961

 

富士電機(株) [ゼミ室1] http://www.fujielectric.co.jp/

富士電機は,電力供給における「創エネ」から,電力需要における「省エネ」,それらをつなぎ最適化する「エネルギーマネジメント」まで,エネルギー・環境事業を中心に,幅広い事業領域を有する重電メーカーです.1923年の創業以来培ってきた「電気を自在にあやつる技術(=パワーエレクトロニクス技術)」を駆使し,エネルギーを最も効率的に利用できる製品を創り出し,安全・安心で持続可能な社会の実現に貢献しています.

 

富士通(株) A208] http://www.fujitsu.com/jp/microsite/employment/

富士通は,ICTインフラを支える企業として,誰もが快適で安心して暮らせるネットワーク社会づくりに貢献するとともに,常にICTの新しい可能性を追求し,新しい価値を創造し続け,世界中の人々に提供することによって,豊かで夢のある未来を実現していきます.私たちと一緒に,ICTで社会を支え,夢をかたちにしませんか? みなさんのチャレンジを心よりお待ちしています.

 

(株)富士通エフサス A303] http://www.fujitsu.com/jp/group/fsas/about/employment/index.html

ICTインフラの企画・コンサルティングから,設計・構築,導入展開,運用保守といったライフサイクル全般をカバーする富士通エフサス. 当社の使命は,富士通グループの中で最もお客様の現場に近い企業として,お客様の安心・安全を支え,社会に貢献することです.デジタル革命の牽引役として当社自身が常に進化し続け,お客様を「支え」「変え」,そして「共に創る」.それが私たちのお客様の人の想いを実現するシゴトです.

 

Honda (本田技研工業(株)) [演習室1@] http://www.honda-recruit.jp/

Hondaは,一人ひとりが抱いている「こんなものがあったら楽しいなあ」「これができたら,多くの人が喜ぶだろうなあ」という夢や想いを大事にして,日々新しい製品の創造や技術にチャレンジしています.夢があるから失敗を恐れず,夢の実現へとチャレンジする勇気と力が湧いてきます.夢は私たちを動かす大きな力.Hondaは「The Power of Dreams」を原動力に,世界に新しい喜びを提案していきます.

 

三菱自動車工業(株) A110] http://www.mitsubishi-motors.com/

私たち三菱自動車の「未来のクルマ」は世界中を駆け回り,世の中を変えていく未来へと進んでいきます.弊社の強みは,ラリーで鍛え上げてきたSUV4WD技術,世界をリードしてきた世界屈指の電動車両技術,アジアアセアン・欧州等グローバルでの存在感です.拡大する新興国市場に向けた商品開発,全世界の市場ニーズに適した独創的で存在感のある商品・サービスを展開し,これからも豊かなクルマ社会を実現してまいります.

 

(株)明電舎 [ゼミ室2] http://www.meidensha.co.jp/

創業120年.インフラを支える重電メーカー 「エネルギー」 「環境」 「産業」「工事」といった幅広い事業を展開している重電メーカーです.発変電設備・太陽光発電・水処理システム・自動車試験システム等,社会を支えるインフラに関わる製品の製造・販売・開発を行っています.普段なかなか目にする機会のない重電製品をとおして,皆さんの「ライフライン」と「あたりまえ」の生活を支えています.

 

(株)安川電機 [演習室2D] http://www.yaskawa.co.jp/

 「ACサーボモータ」「インバータ」「産業用ロボット」で世界トップシェアを誇るメーカーです.海外売上高65%を越え,更なる事業を加速させるため,新たな事業領域にも挑戦しています.『2025年ビジョン』を掲げ,より人に近い領域で人と共存するロボット市場の創造及びインバータ技術の応用による省エネ,自然エネルギー分野での事業にも注力していきます.一緒に未来を切り拓いてくれる方をお待ちしています!

 

ルネサスエレクトロニクス(株) A207] http://career.renesas.com/new_graduates/index.html

ルネサスエレクトロニクスは自動車の自動運転技術(ADAS)やAIによるIoT技術などの先進的な半導体ソリューションを提供する世界規模の半導体専業メーカーです.世界中に多くの拠点を持ち,高品質,高性能な半導体をキーに「自動車」,「産業・家電」,「OAICT」の分野に注力しています.20代から,世界を相手に戦いたい方,是非ルネサスの門を叩いてください.最高の環境を用意してお待ちしております!

 

ローランド(株) [学生交流室D] https://www.roland.com/jp/company/jobs/

「創造の喜びを世界にひろめよう」「BIGGESTよりBESTになろう」「共感を呼ぶ企業にしよう」――これは,私たちが創業からずっと大切にしている3つのスローガンです.ローランドは40年以上にわたり,電子楽器分野で数多くのイノベーションを重ねてきました. これからも,お客様に共感していただけるような楽器の開発,身近に音楽を楽しめる機会の創出に力を注ぎ,音楽の新たな未来に向かって挑戦します.

 

 

 

 


 

[企業向け情報]

受付 開会や講演,昼食,1分スピーチの会場となる講義棟A107の入り口近くで,9:0014:00の時間帯に開設します.各社で最初に受付に来た方に,昼食と懇親会に登録した人数の参加証をまとめてお渡しします

ミーティング前に 10:30からA107講義室において学生向けにミーティングのやり方(名刺の渡し方など)を講習します.またその際,企業の方々にも一般的な注意事項(時刻の厳守など)を連絡します.そのため,少なくとも各社1名は10:30までに受付を済ませ,同講義室に居てください.

ミーティング 午前中から8回実施します.間隔は40分ですが,学生の移動時間を含んでいます.実際の1回のミーティング時間は30分としてください.ずれ込むと他社や学生に迷惑になるので厳守でお願いします.もしずれ込んだときも,次のミーティングの終了時刻は変えないでください.

昼食 12:0012:15の間にA107の中で配布します.それ以降の時間帯は受付で渡します.A107の中,各社のミーティングルームの中,屋外などで食べてください.ゴミは昼食時のA107会場の後ろのゴミ箱,または受付までお願いします.

1分スピーチ 各社の代表の方に社名50音順でA107で昼食時にスピーチをしていただきます.12:20頃から始めますので来場していてください.スライドはあらかじめ事務局が連結し,備え付けパソコンに入れておきますので,それをそのまま利用してください.時間厳守でお願いします.

名刺 学生には参加証の代わりとなる各個人の名刺を持たせます.相互に名刺交換する,裏に何かを書かせて提出させる,などなど,時間を効率的に使うために活用して下さい.

個別教室の設備 個別教室にはスクリーンとスライドプロジェクタが1つずつあります.大教室のA107A201にはマイクもあります.活用して下さい.ただしレーザポインタや指示棒はありませんので,ご用意ください.ACコンセントは壁などに適度にありますが,AC延長コードはありません.パソコンもありません.これらも各社で持参してください.その他の必要設備も各社で準備してください.

合同教室の設備  寒さなどを考慮し,電子情報工学棟の3会場(1階学生交流室,4階演習室1・2)を利用します.机と椅子を使うことができます.企業名を大きく貼りだします.近くまでACの延長コードを用意しますが,完全に全ての企業のブースの直近までコードを届かせることができない可能性があります.念のため,AC延長コードを持参ください.

荷物 パンフレット等の荷物は,一人が普通に運べる大きさの箱1個は,お送りいただければ,当日の朝,各ミーティング会場に入れておきます.送り先は〒240-8501横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5横浜国立大学 生物・電子情報棟207 馬場俊彦(045-339-4258)です.216日の15時まで受け取ることができます.また返送に関しては,記入済み着払い宅配タグ付きの箱1個をこちらで返送作業することができますので,撤収時に受付の場所までお持ちください.

撤収 ミーティングが終了したら,教室を元の状態に戻してください.担当が各教室に行きますので,AV機器用の鍵を返してください.

ゴミ 昼食のゴミはA107か受付で回収しますので,そこまで持参してください.各社が持ち込んだ紙類は,持ち帰ってください.

懇親会 17:40から大学会館の3階で開催しますので,AV機器の鍵の返却,会場の撤収作業などが終了したら,各自向かってください.

スケジュール

9:00  受付開始 講義棟A107入口近く(14:00で終了)

9:30  開会,概要説明 @講義棟A107

9:40  講演「就活,就職に向けて」(NTTコミュニケーションズ・田中公康 氏)

10:30 ミーテイングのやり方講習 ここでは各社1名は居てください.注意事項をアナウンスします.

10:40 ミーティング1@各会場 実際の各ミーティング時間30分を厳守.以降,時刻を守って下さい.

11:20 ミーティング2@各会場

12:00 昼食,各社1分間スピーチ@講義棟A107 12:20から50音順にスピーチ開始

13:30 ミーティング3@各会場

14:10 ミーティング4@各会場

14:50 ミーティング5@各会場

15:30 休憩

15:40ミーティング6@各会場

16:20 ミーティング7@各会場

17:00 ミーティング8@各会場

17:40 懇親会 @大学会館3

19:30 閉会