研究発表学術雑誌, 国際会議論文, 著書, 解説, 講演, 研究会, 全国大会

    論文のpdfファイルは,各学会のポリシーに従って掲載しています.---  baba


1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002

2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010

2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018

2019 2020 2021 2022 報道記事 受賞 

Research Review ‘94-’99, ’00-’02, ’03-‘05

学術雑誌のインパクトファクター

本研究室の論文ランキング

学内研究室ランキング


btnred報道記事など

  1. 紫綬褒章”, 2024429日 日刊工業新聞,信濃毎日新聞ほか
  2. 車の「目」にフォトニック結晶,横国大,ライダー向け米粒大に”, 20231020日 日経産業新聞
  3. 光波で人工次元を創造”, 2022131日 AZO Optics  / 
  4. 人工次元を創る新しい手法”, 2022129 TECH EXPLORIST  /  Opera News  /  News Prepare.com  / Day to News.com  /  Index Of News  / 
  5. “4D現実を探るための人工次元を創造”, 2022129 MOTHERBOARD  /  NEWS MOTION
  6. 人工次元の光を照らす”, 2022128 Phys Org  /  MIRAGE  /  News Cncerns  /  VERVE TIMES  /  driving horses  /  BuckDIY  /  Assam Press  /  ShomApti  /  YoursTelecast  /  News Continue  /  SwiftTelecast  /  Drolab  /   Bay Breasted  /  The Daily Check  /  ICStocks  /  Jai Tuss  /
  7. 宇宙の基本法則をよりよく理解する人工次元を創造”, 2022128 SciTech Daily  /  Heromag  /  Diglogs  /  Jai Tuss  /  Dominiouruguay  /  Airvers Tech News  /  News Beezer  / 
  8. 人工次元フォトニクスの実証”, 2022128 EurekAlert!(日本語版) (英語版)
  9. 人工次元フォトニクスの実証”, 2022128 横浜国立大学プレスレリース
  10. “Optica1月期月間ダウンロード” 20202月 Optica
  11. スローライト導波路がLiDARのためのビーム偏向技術を可能に”, 2020121 PHOTONICS MEDIA
  12. “Opticaカバーページ”, 2020120 Optica
  13. 横浜国立大学、オンチップで光ビームを操作”, 2020117 Laser Focus World Japan
  14. スローライトがソリッドステートLiDARを加速させるか”, 2020117 OPN Magazine
  15. 何も動かすことなくフォトニックチップが光を偏向”, 2020115 eeNews Europe
  16. 横国大、光ビームを自在操作するチップ開発”, 2020115 OPTRONICS ONLINE
  17. “LiDARセンサ開発をスピードアップするスローライト”, 2020114 PHYS ORG
  18. 小型で信頼性の高いLiDARソリューション”, 2020114 Smart20
  19. スローライト回折格子とプリズムレンズによる広角ビーム偏向”, 2020114X-MOL
  20. 横国大、光ビームを自在操作するチップ開発”, 2020114 EurekAlert!
  21.  オンチップで光ビームを操作”, 2020114日横浜国立大学プレスレリース
  22. スローライトがソリッドステートLiDARを加速させるか”, 2020114 Optics & Photonics News (WEB)
  23. ナノレーザのイオントロニクス制御”, Editor’s Picks, 20195Applied Physics Letters
  24. “64Gbpsフォトニック結晶変調器”, 20195 Nature Photonics
  25. “ACCEL新規課題発表”, 201688日 科学技術振興機構JST
  26. 文科大臣表彰決定”, 2016412日 文部科学省
  27. フォトニック結晶デバイスの研究開”, 2016115 Yano E Plus
  28. 高感度バイオセンサになるフォトニック結晶ナノレーザ”, 201618Nano-Focus
  29. 高感度バイオセンサになるフォトニック結晶ナノレーザ”, 2015129materials 360 online
  30. "APL2015年上半期トップダウンロード", 2015620 Applied Physics Letters
  31. "オンチップパルス圧縮", 2015331 Nature Photonics Research Highlight
  32. "DNA検出を簡素化するフォトニック結晶ナノレーザバイオセンサ", 2015116 Laser Focus World Japan
  33. "ナノレーザバイオセンサが低コストでラベルフリーなDNA検出を実現", 2015116 MED Device Online
  34. "フォトニック結晶ナノレーザバイオセンサがDNA検査を簡単に", 2015115 heeMD
  35. "DNA検出を簡素化するフォトニック結晶ナノレーザバイオセンサ", 2015114 Labonline
  36. "フォトニックナノレーザが開発され,ガンなどの重度疾病のバイオマーカー診断を簡単に", 2015114 FuturisTech Info
  37. "バイオセンサとして働く新しいフォトニック結晶ナノレーザ", 2015114 OSA Optics & Photonics
  38. "フォトニック結晶ナノレーザバイオセンサがDNA検査を簡単に", 2015113 Science Daily
  39. "ナノレーザがバイオ分子を検出", 2015113 Photonics.com
  40. "ナノレーザが表面電荷を検出してDNA検査を簡単に", 2015113 Laser Focus World
  41. "フォトニック結晶ナノレーザがDNA検査を容易に", 2015113 EurekAlert
  42. "フォトニック結晶ナノレーザバイオセンサがDNA検査を簡単に", 2015113 AIP Publishing  (→ 関連した報道)
  43. 一万個の小さなレーザ”, 2014525 Nature Photonics News and Views
  44. シリコンフォトニクスが最終兵器”, 20131125 O Plus E
  45. 光伝送はチップ間へ, 光源もCMOS互換に”, 2013413 日経エレクトロニクス
  46. "GFP 2013 フォトニック結晶シリコン変調器", 201212 Nature Photonics News and Views
  47. “Preview of The 2012 Group IV Photonics Conference”, 20128 IEEE Photonics Society News
  48. "シリコンフォトニクス光変調器", 20122 IEEE Journal of Quantum Electronics Cover Page
  49. シリコンフォトニクス技術, 光と電気融合”, 2010126 日刊工業新聞
  50. シリコンフォトニクス研究インタビュー”, 2010730Electronics Letters
  51. スローライトがスピードアップ”, 20101Photonics Spectra
  52. フォトニック結晶の光のサブ波長構造を解明”, 20091 オランダAMOLFニュース
  53. 結晶で光を操る”, 200810 YNU
  54. 負の屈折材料”, 200810 MRS Bulletin表紙
  55. 物事をゆっくりと”, 200881 Nature Photonics
  56. 流体光学: ナノレーザが液体センサーになる”, 20087 Laser Focus World
  57. “Distinguished Lecturer Award 受賞”, 2008512日国大NEWS
  58. 生活変える光の科学”, 200848日日経産業新聞
  59. フォトニック結晶.光を止める! それを実現する最先端の結晶技術”, 20083月日経サイエンス
  60. ナノレーザを高効率にするための鍵は?”, 2008131 Physorg.com
  61. 丹羽保次郎記念論文賞受賞”, 20081YNUニュース
  62. “Distingished Lecturer 20062007”, 200711LEOS News
  63. “IEEE/LEOS Distingished Lecturer賞受賞”, 200711YNUニュース
  64. 極低しきい値極小レーザ”, 20079OPN (OSA Optics and Photonics News)
  65. 高効率室温ナノレーザ”, 20078 Physics Today
  66. 最小のナノレーザ室温連続動作”, 2007718 Optics.org, チームの写真 (同誌)
  67. ナノレーザ --- 孔が生み出す新しい光”, 2007713 Nature Nanotechnology
  68. フォトニック結晶の負の屈折現象”, 20077月電子情報通信学会誌
  69. 回折限界近いレーザ共振器”, 20077 Photonics Spectra
  70. 隙間にできたナノレーザ”, 200777 Science News
  71. 高効率室温ナノレーザ”, 2007627 Physics News Update (American Institute of Physics Bulletin of Physics News)
  72. 高性能室温レーザ”, 2007620 EurekAlert
  73. フォトニック結晶で超高性能ナノレーザ”, 2007620OSA News  (→ 関連した報道
  74. 本学初の発明表彰”, 2007524YNU産学連携ニュース
  75. 学長賞受賞,本学初の発明表彰”, 20075YNUニュース
  76. “1ミリ角の合波・分波器,フォトニック結晶を活用”, 200728日日経産業新聞
  77. 光を覚えるフォトニック結晶”, 20071Nature Photonics
  78. フォトニック結晶によるスローライト発生”, 200612Laser Focus World
  79. 光の速度1/1000”, 20061030日日経新聞
  80. フォトニック結晶スーパーレンズが光の領域へ”, 200610Laser Focus World
  81. 日本学術振興会賞受賞電子情報津通信学会論文賞受賞”, 20066YNUニュース
  82. 究極の微小レーザ”, 20066月号Applied Physics Letters表紙
  83. 日本学術振興会賞受賞”, 20062月毎日新聞
  84. シリコンフォトニクスの研究開発が活発化”, 20061月文科省科学技術動向月報
  85. 筐体内に浸透し始める光伝送ルーターや携帯電話機が先行, 電気から光への「相転移」が起こる”, 20056月日経エレクトロニクス
  86. フォトニック結晶ワールド”, 20054月横浜国立大学教員総覧表紙
  87. 微細化するレーザ制御機器”, 20053月科学技術振興機構JST WEBラーニング教材
  88. フォトニックバンドの分散面”, 20053月現代化学表紙
  89. “3次元フォトニック結晶”, 2005年日経ナノカレンダー
  90. ホーリーVCSELs高出力を達成”, 200412 optics.org
  91. 準結晶 --- いかに対称性の法則を崩すか”, 200412 Physics World
  92. 第一線のナノフォトニクス研究者講演会”, 200410 Samco Now
  93. ブレークスルー目前!次世代ナノオプトデバイス<フォトニック結晶>完結編”, 2004712日週刊ナノテク
  94. マイクロギアでフォトニック分子を試作, レーザ発振素子をもとに初めて構成”, 2004628日日経先端技術
  95. フォトニック準結晶レーザ実現”, 20046Applied Physics Letters表紙
  96. ブレークスルー目前!次世代ナノオプトデバイス<フォトニック結晶>基礎編”, 2004614日週間ナノテク
  97. オピニオンリーダーの持論を知る”, 20045PC Webzine
  98. フォトニック結晶---光閉じ込め操作自在”, 2004324日朝日新聞
  99. “3次元組み立て技術”, 20043月日経先端技術
  100. 今こそ腰を据えて研究を”, 20042月オプトロニクス誌研究者インタビュー
  101. 微小組み立てによる3次元フォトニック結晶”, 20034 Photonics Spectra
  102. フォトニック結晶の微細エッチング”, 2003414NHKニュース関西地方版ビジネス探訪「ナノテク最前線」
  103. 高密度ICPプラズマによる1/4ミクロンスケールの高選択性エッチング”, 20033月号Compound Semiconductor
  104. 半導体3次元フォトニック結晶の微小操作”, 20033 Look Japan
  105. 微細組み立てでフォトニック結晶を作る”, 20032Photonics Spectra
  106. 微小球によるフォトニック結晶位置決め”, 20032Laser Focus World
  107. フォトニック結晶の超小型組み立てライン”, 20032Nature Japan
  108. “3次元フォトニック結晶”, 20032 Nature Materials
  109. “3次元フォトニック結晶の微細組み立て”, 20032Nature Materials 表紙
  110. 高品質フォトニック結晶”, 2003114日日経産業新聞
  111. ミクロの「プラモ」作製に新手法, 次世代光通信用の結晶”, 2003113日朝日新聞
  112. 光結晶の作成簡略化”, 2003113日毎日新聞
  113. 丸い回折格子をもつマイクロギアレーザ”, 20026Laser Focus World
  114. ギア化されたレーザダイオード”, 2002624 Nikkei Weekly
  115. “H型ツリーで光クロック信号を配分”, 2002624日日経先端技術
  116. マイクロギアが高性能をもたらす”, 20025Photonics Spectra
  117. 歯車型の微小レーザ”, 2002527日日本経済新聞
  118. マイクロギアレーザの開発に成功”, 200248日日経先端技術
  119. フォトニック結晶光導波路の実現”, 20019月日本未来科学館
  120. フォトニック結晶研究最前線”, 2001517 朝日新聞
  121. ナノテク 光を自由に折り曲げたり,閉じ込めたりできるフォトニック結晶”, 20013Trigger
  122. 世界最小しきい値レーザに向けて”, 2000127 Nature
  123. マイクロディスクレーザの室温連続動作”, 20002III-Vs Review
  124. 丸文研究奨励賞受賞”, 2000228日日刊工業新聞
  125. "フォトニック結晶導波路の実現", 1999524 科学工業日報
  126. "フォトニック結晶の研究について", 19995 Samco Now
  127. "フォトニック結晶特集4", 199949日日刊工業新聞
  128. "フォトニック結晶特集3", 199948日日刊工業新聞
  129. "フォトニック結晶特集2", 199947日日刊工業新聞
  130. "フォトニック結晶特集1", 199946日日刊工業新聞
  131. "フォトニック結晶光導波路を実証", 1999330日日刊工業新聞
  132. "フォトニック結晶特集", 19981116日日経エレクトロニクス
  133. "マイクロディスクレーザ初の室温連続動作", 1998年夏期 Compound Semiconductor IPRM速報
  134. "世界最低電流光通信レーザの実現", 1997411日日経産業新聞
  135. "世界最小レーザの実現", 19972月アメリカ光学会(OSA) Optics & Photonics News
  136. "世界最小レーザの実現", 1996429日日本経済新聞
  137. "フォトニック結晶発光体の試作", 1995923日日本経済新聞
  138. "フォトニック結晶発光体の試作", 199583日日本工業新聞

トップメニュー